自律神経と食事|淀のすず整体院より
自律神経と食事|淀のすず整体院より

まず、私が皆さんに知ってもらいたい事は、自律神経の乱れを少しでも改善させるために、食事はとても大切な役割の一つだということです。
なぜなら、自然で正しいリズムの自律神経は起きてから日中にかけて、交感神経が活発になっていき、夕方からは少しずつ低下していきます。
逆に、副交感神経は朝は緩やかに動き出し、夕方からは活発になっていきます。
この、交感神経と副交感神経って何?って思われる方もいらっしゃるかと思います。
なので少し説明させていただきますね。
今回の事で上記の交感神経、副交感神経を皆さんに分かりやすく車で例えますと、交感神経とは、動かすために必要なアクセルです。ゆっくりアクセルを踏んで徐々に車を動かしてスピードをあげていきます。
副交感神経とは、ブレーキです。ブレーキもまた、ゆっくり踏んで徐々に止まっていきます。
アクセルを踏む時も、ブレーキを踏む時も燃料を使います。私達人間で言うと、燃料は食事なのです。
交感神経と副交感神経を動かすのも、食事の力が大きいのです。
そして、一日の中で私達は、食事のリズムによっても自律神経のバランスが変化します。
食事をすると胃で消化活動が自律神経によって行われるんです。消化された食べ物は腸へ進み栄養分が吸収されます。胃や腸は食事によって刺激を受け、正しいリズムに合わせて必要な働きをします。
でも、もし一日一食または一日二食しか食べなかったらどうなると思いますか?
胃も腸も正しく刺激されなくなり、腸の動きが悪くなり腸内環境も整いにくくなります。
腸と自律神経がお互いに影響し合っていると考えられていることから、内臓の調子が悪くなるだけではなく、自律神経にも不調が起こる可能性もあるのです。
例えば、ダイエットで食事制限をすると便秘になったり、ストレスが溜まるのもこの事が原因の一つとも言われています。
自律神経が乱れない様にするには、体を整えたり、食事などで腸内環境も整えないといけないと思います。
すず整体院では、自律神経が乱れている方に整体と食事のアドバイスを通して、体も元気になっていただき心も整うように暮らしに工夫を取り入れるアドバイスもしております。
簡単に出来る食生活の改善方法や、食事と整体で出来る自律神経の整え方をお伝えします。
私と一緒に歩んでいきましょう。
痛み・ゆがみとり専門
女性院長による女性の為の京都市伏見区淀の整体院
伏見桃山・中書島・八幡など京阪沿線からも多数来院していただいています。
『すず整体院』
〒613-0905 京都府京都市伏見区淀下津町206-4
℡(075)200-5864
営業時間 9:00~17:00
休み 日曜日
駐車場 有り